投稿

サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブルの演奏会へ行きました!

イメージ
 2月14日(金)に岡山シンフォニーホールで開催された「セイジ・オザワ松本フェスティバル特別公演 サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル」の演奏会へ行きました。 今回は時間が遅いこと、また考査期間中なため、希望者のみの参加でしたが、プロの豊潤な演奏を聴き、刺激を受けた生徒も多いようです。 どの奏者も素晴らしい演奏でしたが、やはりくらしき作陽大学客員教授「ガボール・タルケヴィ氏」の演奏は一際輝いていました。

くらしき作陽大学コーラスコンサートに参加しました!

イメージ
 16日(木)にくらしき作陽大学にて開催された「くらしき作陽大学コーラスコンサート」にミュージッククラス(演奏)の生徒が出演しました。 前半は大学生の演奏を聴きました。大学生のレベルが高い演奏を聴き、刺激を受けた生徒も多かったようです。 最後の二曲、「Believe」と「愛の花」は総勢100名を超えるメンバーの中で歌いました。「 Believe」では代表生徒が指揮も行い、日常ではできない体験を多くすることができました。

くらしき作陽大学の合唱の演奏会に参加します!

イメージ
 Professionalコースミュージッククラス(演奏)の生徒がくらしき作陽大学藤花楽堂にて開催される「くらしき作陽大学コーラスコンサート ー歌が地球を抱きしめるー」に出演させていただきます。 この演奏会はくらしき作陽大学音楽学部にて行われている合唱の授業の演奏会です。 1学期にはSSPPとして合唱の授業に参加していたため、今回の演奏会に初めて参加させていただくことになりました。 参加曲目は「Believe」と「愛の花」の二曲です。 「Believe」では高校生が指揮をします! ぜひ、ご来場ください。 【日時】 1月16日(木) 18時45分開演 【会場】くらしき作陽大学 藤花楽堂  Professionalコースミュージッククラス(演奏)ではこの合唱の演奏会をはじめ、大学にて開催される様々な演奏会に参加しています! 今年度の参加実績:短期大学演奏会、吹奏楽研究発表会、ピアノの門下生によるコンサート…等

SSPP(土居先生による講座)を行いました!

イメージ
 10月25日(金)の5・6限にくらしき作陽大学の土居先生によるドビュッシーについての授業を受けました。 ドビュッシーが作曲家としてどのような音楽を作ったのか、年齢が上がるにつれてどのように変化をしたのかをテーマに話していただきました。 ドビュッシーの小ネタ的な話や土居先生やその門下の先輩方の生演奏も交えながらの授業でとても有意義な時間となりました。

校外研修(オーケストラリハーサル見学)に行きました!

イメージ
 10月18日(金)の午後、校外研修として岡山シンフォニーホールに岡山フィルハーモニック管弦楽団のリハーサル見学にいきました。 実際にプロの演奏や本番に向けての練習風景を見学し、刺激を受けた生徒も多いようです。 この経験を自分自身に活かし、皆様に素敵な演奏をお届けできるように頑張っていきます。

ステージマナー講座&ミニコンサートがありました!(SSPP)

イメージ
 本年度もSSPP(くらしき作陽大学との高大連携)を行なっています! 今日は大阪市音楽団(現Osaka Shion Wind Orchestra)コンサートマスターであったサクソフォン奏者の長瀬先生と、ピアニストである重利先生によるステージマナー講座とミニコンサートでした。 舞台上での所作や演奏者としての心得などを先生方の実体験や実演を交えてレクチャーしていただきました。 ミニコンサートでは間近で本物の音に触れることができました。

作陽JWAこども吹奏楽団in作陽学園高校!

イメージ
 7月22日、作陽JWAこども吹奏楽団のメンバーが作陽学園高校で練習を行いました。 来週は発表会!ということで、小学生、中学生、高校生・・・関係なく とても集中した眼差しで練習に取り組んでいました。 演奏が成功することを作陽学園高校全員が祈っています! 頑張ってください! 次回の練習は二学期です。 玉島音楽祭や定期演奏会で吹奏楽部の部員と共演するかも・・・?!