音楽デザイン系コース活動日!
















火曜日はコースの日で、5・6限目に音楽デザイン系は、くらしき作陽大学音楽学科長・准教授の新名俊樹先生が授業を担当してくれました。







授業はMikingをテーマに進めていただきました。







Mikingは「マイクの設置」という意味です。





そもそもステージにマイクは必要か、マイクの種類・構造・特徴、どの音を拾いやすいのか、どこ(距離・角度)に、何本置くのが適当かなど、詳しくまたわかりやすく教えていただきました。





たかがマイク、されどマイク。





































目から鱗の話ばかりで、生徒も関心を持って、メモをとっていました。













生徒はまた、今回も学習意欲が増す良い刺激になったようです。    
















コメント

このブログの人気の投稿

SSPP(土居先生による講座)を行いました!

くらしき作陽大学の合唱の演奏会に参加します!

くらしき作陽大学コーラスコンサートに参加しました!