吹奏系・演奏芸術系・音デ系 コラボ演奏を披露
11月5日は報恩の日で、これは年4回行う作陽高校独自の行事のうちの一つです。
毎回ミュージックコースの生徒を主体に、演奏を披露しています。
今回は、吹奏系・演奏芸術系・音楽デザイン系の合同ユニットによる演奏を2曲披露しました。
6人による迫力ある演奏がスタート
ベースやドラムなど低音が地面を突き上げるような響きが心地いいです
サックスの柔らかな高音が体育館内に響きます
次はドラムとピアノの奏者は2名によるアンサンブル
リズミカルな早いテンポとそれを奏でるピアニストとドラマー。
3年生による難度の高い曲の演奏でした。
短時間ではありましたが、素晴らしい演奏を見せてくれました。
全校生徒が食い入るように見ていたのが印象的でした。
芸術活動に打ち込んだ成果を発表できる場があることは生徒にとって、大きな刺激になります。
これからも作陽高校ミュージックコースをよろしくお願いします。
毎回ミュージックコースの生徒を主体に、演奏を披露しています。
今回は、吹奏系・演奏芸術系・音楽デザイン系の合同ユニットによる演奏を2曲披露しました。
6人による迫力ある演奏がスタート
ベースやドラムなど低音が地面を突き上げるような響きが心地いいです
サックスの柔らかな高音が体育館内に響きます
次はドラムとピアノの奏者は2名によるアンサンブル
リズミカルな早いテンポとそれを奏でるピアニストとドラマー。
3年生による難度の高い曲の演奏でした。
短時間ではありましたが、素晴らしい演奏を見せてくれました。
全校生徒が食い入るように見ていたのが印象的でした。
芸術活動に打ち込んだ成果を発表できる場があることは生徒にとって、大きな刺激になります。
これからも作陽高校ミュージックコースをよろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿