第17回吹奏楽部定期演奏会
12月21日に、第17回吹奏楽部定期演奏会がベルフォーレ津山で開催されました。
平日にも関わらず、多くの方にご来場いただきました。
田坂直樹作曲のマーチ「プロヴァンスの風」でスタート
岡山県吹奏楽コンクール小編成の部で金賞の腕前です
こちらはミュージックコースの高大連携出演者も加わっての演奏です
くらしき作陽大学の学生達と練習してきたレイフ・ヴォーン・ウィリアムズ作曲のイギリス民謡組曲を同大学教授の長瀬敏和先生の指揮で演奏しました
親しみがある曲で、かつ迫力ある演奏でした。
高大連携にご尽力いただいている、くらしき作陽大学の長瀬先生(写真右)と、同じく教授の森博文先生(写真中央)のインタビューコーナーもありました
第2部前、先生も加わって、ロビーコンサートを開催。
サクソフォン四重奏の演奏がホワイエに響き渡ります
復興応援のためのチャリティーソング「花は咲く」。
東日本大震災や西日本豪雨災害などの被災地の一日も早い復興を願って、心をこめて歌います。
作吹メドレーでの女子4名の可愛いダンス
もちろん先生だって部員に負けじとキレのあるダンスを踊ります
「美女と野獣」
2人とも楽しそうです
福田洋介編曲の「クリスマス・スイングコレクション」
プレゼントをもらえた人は来年のラッキーパーソンかも
第3部前にもロビーコンサートを開催しました。
来てくださった方に少しでも楽しんでもらうために、選曲・メンバー選出等、全て部員で決めています
第3部はマーチング
テーマは「シルクロード 〜passing stranger〜」
躍動感ある演出に観客は釘付けです
マーチング型破りの演出で、割れんばかりの拍手をいただきました
マーチング終了後、3年生は部員から感謝の首飾りを授けられました
アンコールは男子部員らによるダンスで締めくくります
今年も多くの方に支えられ、定期演奏会を実施することができました。
この演奏会を終えた生徒たちの顔は、充実感に溢れていました。
3年生は本当にお疲れさまでした。
来年は2年生を中心に吹奏楽部を引っ張っていくことになります。
今年1年、私たちの活動を見てくださった方、応援してくださった方、本当にありがとうございました。
これからも作陽高校吹奏楽部をよろしくお願いします。
平日にも関わらず、多くの方にご来場いただきました。
田坂直樹作曲のマーチ「プロヴァンスの風」でスタート
岡山県吹奏楽コンクール小編成の部で金賞の腕前です
こちらはミュージックコースの高大連携出演者も加わっての演奏です
くらしき作陽大学の学生達と練習してきたレイフ・ヴォーン・ウィリアムズ作曲のイギリス民謡組曲を同大学教授の長瀬敏和先生の指揮で演奏しました
親しみがある曲で、かつ迫力ある演奏でした。
高大連携にご尽力いただいている、くらしき作陽大学の長瀬先生(写真右)と、同じく教授の森博文先生(写真中央)のインタビューコーナーもありました
第2部前、先生も加わって、ロビーコンサートを開催。
サクソフォン四重奏の演奏がホワイエに響き渡ります
復興応援のためのチャリティーソング「花は咲く」。
東日本大震災や西日本豪雨災害などの被災地の一日も早い復興を願って、心をこめて歌います。
作吹メドレーでの女子4名の可愛いダンス
もちろん先生だって部員に負けじとキレのあるダンスを踊ります
「美女と野獣」
2人とも楽しそうです
福田洋介編曲の「クリスマス・スイングコレクション」
プレゼントをもらえた人は来年のラッキーパーソンかも
第3部前にもロビーコンサートを開催しました。
来てくださった方に少しでも楽しんでもらうために、選曲・メンバー選出等、全て部員で決めています
第3部はマーチング
テーマは「シルクロード 〜passing stranger〜」
躍動感ある演出に観客は釘付けです
マーチング型破りの演出で、割れんばかりの拍手をいただきました
マーチング終了後、3年生は部員から感謝の首飾りを授けられました
アンコールは男子部員らによるダンスで締めくくります
今年も多くの方に支えられ、定期演奏会を実施することができました。
この演奏会を終えた生徒たちの顔は、充実感に溢れていました。
3年生は本当にお疲れさまでした。
来年は2年生を中心に吹奏楽部を引っ張っていくことになります。
今年1年、私たちの活動を見てくださった方、応援してくださった方、本当にありがとうございました。
これからも作陽高校吹奏楽部をよろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿