レッスン室の床の補修作業
先日、一部のレッスン室の床の補修作業を行いました。
今のままでも使えないわけではありませんが、床の使用頻度の多い箇所は傷みが目立つようになっていました。
そこで吹奏楽部顧問と事務室の方のご協力をいただきまして、レッスン室の補修に取りかかりました。
ピアノがある箇所はどうしても傷みが目立ちます
ホームセンターで購入したじゅうたんを用意しました。
結構重いです。
じゅうたんを敷いて、余った部分をカッターで切り離します。
鉄板は重石と定規の役目になります。
計ったことはありませんが、グランドピアノは推測で重さ約350kg。
吹奏楽部員も顧問も必死になってピアノを動かします。
ピアノを動かした後、床の傷みがはっきりとわかります
ここから難しいところですが、ていねいに作業を行います
どうです?
素人にしてはなかなか上手に作業ができたのではありませんか?
完成です。
約2時間の作業でした。
じゅうたんを敷くだけで見違えるほど立派なレッスン室が出来上がりました
ここは前述とは別のレッスン室の様子。
数日前に顧問と事務室の方で、補修を行ったところです。
じゅうたんの色はピンクで、女子部員には人気のレッスン室。
部屋も一新し、個人練習にも身が入ります。
音大校舎には多くのレッスン室や音楽教室がありますが、生徒たちが個人技術を高められるよう、少しずつ環境整備を行っています。
さあ、吹奏楽部員たち、新しいレッスン室を使ってしっかり練習しよう!
コメント
コメントを投稿