ハートランド倉敷 ウエルカムパレード

今年5月に元号が変わって間もない5月3日に、吹奏楽は「ハートランド倉敷」の商店街ウエルカムパレードに参加をしました。



ハートランド倉敷とは、毎年ゴールデンウィークに倉敷美観地区などで、倉敷の市花「藤」をテーマに、くらしき藤娘の川舟流しや情緒豊かな町並みを彩る藤棚、そして藤のお菓子で来場者をもてなすお茶席など、倉敷を代表するイベントです。



様々なイベントが催される中で最大なものが、この商店街ウエルカムパレードとなります。



倉敷小町を先頭に、消防署音楽隊、様々な楽団、中学・高校吹奏楽部、ブラスバンドチームなど40を超える団体が集い、1400人を超える人達がパレードを繰り広げました。



本校吹奏楽部は、同じ津山市内で切瑳琢磨する津山東高校吹奏楽部にお誘いの声をかけ、合同チームで参加をさせていただきました。








パレードの順番を待つまでは、仲間同士でしばらく談笑







作陽は4名のカラーガードを編成






ここは倉敷駅南側のセンター商店街「ビオス憩いの広場」






事前に話し合い、両高校とも衣装は統一をしました






ドラムメジャーは作陽2年生が担当


(ドラムメジャー=マーチングバンドの指揮者)






カラーガードは作陽2・3年生で編成






お互いに歩幅を合わせて編隊を乱さぬように行進します






全体の演奏に合わせて、自分の演奏にも注意を払います






チューバの重量ってご存知ですか? 約10kgなんですよ。









えびす商店街を出て、本通り商店街へ






今日は晴天で気温が27℃まで上がりました






多くの来場者に見守られながら進みます







作陽高校の顧問もプラカードを掲げ、隊を引っ張ります






大原美術館付近に差し掛かりました






肩に掛けて演奏する大きなマーチングバスドラム、今年は作陽1年生が担当しました






美観地区にやって来ました






ドラムの後ろにクラリネットパートが続きます






暑い中、誰一人として疲れた表情はしていません






倉敷物語館に到着しました。


そろそろゴールとなります。








当日はお日柄も良く、絶好のパレードとなりました。





津山東高校吹奏楽部員もよく頑張りました。





来場者の中には、作陽高校吹奏楽部をいつも応援してくれる方々も来られていて、非常に嬉しく思いました。





我々のパレードをご覧いただき、ありがとうございました。





皆様に応援される演奏をさらに追求したいと思います。





これからも作陽高校吹奏楽部をよろしくお願いします。


コメント

このブログの人気の投稿

SSPP(土居先生による講座)を行いました!

くらしき作陽大学の合唱の演奏会に参加します!

ステージマナー講座&ミニコンサートがありました!(SSPP)