高大連携授業開始
5月14日にミュージックコース吹奏楽系が高大連携事業で、くらしき作陽大学へ授業を受けに行ってきました。
昨年度から行っているこの企画も、生徒からは非常に好評で、くらしき作陽大学のご協力により、引き続き実施する運びとなりました。
今年度は、生徒からの声を反映し、合奏だけではなく、アンサンブルを取り入れた授業も展開していきます。
打楽器パートは今井忍先生がご指導して下さいました
練習しながら、それぞれが課題を見つけていきます
先生のアドバイスを基に、何度も練習に励みます
こちらのアンサンブルは長瀬敏和先生がご指導して下さいました
個々に細かな指導が入ります
先生の熱心な指導に、生徒も一生懸命です
こちらのトランペットパートは森博文先生がご指導して下さいました
先生の一言一言が、生徒の技術を向上させる大切な助言となっています
実技の次は理論の学習です。
森博文先生が授業を展開してくださいました。
吹奏楽を知り尽くした先生の授業で、生徒たちは真剣に取り組みます
メモもしっかり取っていきます
高大連携授業では、高い演奏技術のみならず、理論も教授し、生徒は総合的に音楽を学んでいきます。
生徒は教わったことを、学校に帰って、しっかり練習をしていきます。
先生方には、熱心にご指導くださり、本当にありがとうございました。
また、2週間後に大学へお邪魔させていただきます。
昨年度から行っているこの企画も、生徒からは非常に好評で、くらしき作陽大学のご協力により、引き続き実施する運びとなりました。
今年度は、生徒からの声を反映し、合奏だけではなく、アンサンブルを取り入れた授業も展開していきます。
打楽器パートは今井忍先生がご指導して下さいました
練習しながら、それぞれが課題を見つけていきます
先生のアドバイスを基に、何度も練習に励みます
こちらのアンサンブルは長瀬敏和先生がご指導して下さいました
個々に細かな指導が入ります
先生の熱心な指導に、生徒も一生懸命です
こちらのトランペットパートは森博文先生がご指導して下さいました
先生の一言一言が、生徒の技術を向上させる大切な助言となっています
実技の次は理論の学習です。
森博文先生が授業を展開してくださいました。
吹奏楽を知り尽くした先生の授業で、生徒たちは真剣に取り組みます
メモもしっかり取っていきます
高大連携授業では、高い演奏技術のみならず、理論も教授し、生徒は総合的に音楽を学んでいきます。
生徒は教わったことを、学校に帰って、しっかり練習をしていきます。
先生方には、熱心にご指導くださり、本当にありがとうございました。
また、2週間後に大学へお邪魔させていただきます。
コメント
コメントを投稿