第一回報恩の日演奏
6月3日、報恩の日の行事を体育館にて行いました。
これは年4回行う、作陽高校独自の行事のうちの一つです。
その際、音楽デザイン系が全校生徒へ演奏を披露しました。
3年生2人のユニットからスタートです
低音が響く半端ない歌唱力です
こちらは演奏が進行している間、体育館後方での裏方作業
楽器と歌声のベストバランスをとるための重要な役割です
2組目はギターを使用しての弾き語り
きれいな歌声に聴き入ってしまいます
3組目は8人のユニットが演奏を披露します
館内には素晴らしい歌声が響き渡ります
演奏終了後に、他の生徒から「歌ってる人、すっごい上手!」という声を耳にしました。
全校生徒と教員の前で、演奏したり歌唱する生徒の緊張度は計り知れないはずですが、彼らは堂々と成し遂げました。
短い時間の演奏でしたが、奏者や歌手はほっとしたようです。
これも日々の練習の積み重ねですね。
これからも作陽高校音楽デザイン系をよろしくお願いします。
これは年4回行う、作陽高校独自の行事のうちの一つです。
その際、音楽デザイン系が全校生徒へ演奏を披露しました。
3年生2人のユニットからスタートです
低音が響く半端ない歌唱力です
こちらは演奏が進行している間、体育館後方での裏方作業
楽器と歌声のベストバランスをとるための重要な役割です
2組目はギターを使用しての弾き語り
きれいな歌声に聴き入ってしまいます
3組目は8人のユニットが演奏を披露します
館内には素晴らしい歌声が響き渡ります
演奏終了後に、他の生徒から「歌ってる人、すっごい上手!」という声を耳にしました。
全校生徒と教員の前で、演奏したり歌唱する生徒の緊張度は計り知れないはずですが、彼らは堂々と成し遂げました。
短い時間の演奏でしたが、奏者や歌手はほっとしたようです。
これも日々の練習の積み重ねですね。
これからも作陽高校音楽デザイン系をよろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿