9月楽器別クリニック及びミニコンサート
9月28日に、ミュージックコース楽器別クリニック(講習会)及びミニコンサートを行いました。
7月に実施しました「オーボエ」「ホルン」「サクソフォン」の楽器別クリニック、及びその専門講師によるミニコンサートは、おかげさまで好評だったため、今回別途、企画をさせていただきました。
今回の楽器は「フルート」です。
天候は曇りでしたが、外はかなり気温が上がりました。
会場は作陽高校の音楽校舎です。
講師は、くらしき作陽大学専任教授、フルート奏者の柴田 勲先生です。
初心者から数年の経験者まで幅広い層を、初歩からていねいに教えてくれます。
一人一人の楽器を確認し、その生徒に合う吹き方を教えてくれます。
午後からは柴田先生のフルートミニコンサート。
室内に響く柔らかい音色が何とも言えないくらい心地良い。
ピアノ伴奏は坂元 公美先生。
有名なクラシック曲を披露し、贅沢な時間を過ごさせていただきました。
柴田先生はクリニックの一番最初に中学生へ、楽器を大切に扱う心得を説かれました。
そして、楽器の組み立て方、持ち方、指の使い方、息の使い方など、演奏練習前の基礎的な部分を時間をかけて一人一人ご指導されました。
その結果、ほとんどの生徒が楽器の音色を改善させることができて、「短時間でここまで変わるのか」と思ったほどです。
生徒は、先生の教えられる一言一言を聞き逃すまいとメモを取りながら、熱心に受講していました。
今回ここで学んだことを、今後の演奏につなげられるよう期待しています。
このたびは楽器別クリニック及びミニコンサートにご参加いただき、ありがとうございました。
また、講師の柴田先生、伴奏担当の坂元先生には大変お世話になりました。
作陽高校は、皆さんの頑張りを応援しています。
今後とも作陽高校ミュージックコースをよろしくお願いします。
7月に実施しました「オーボエ」「ホルン」「サクソフォン」の楽器別クリニック、及びその専門講師によるミニコンサートは、おかげさまで好評だったため、今回別途、企画をさせていただきました。
今回の楽器は「フルート」です。
天候は曇りでしたが、外はかなり気温が上がりました。
会場は作陽高校の音楽校舎です。
講師は、くらしき作陽大学専任教授、フルート奏者の柴田 勲先生です。
初心者から数年の経験者まで幅広い層を、初歩からていねいに教えてくれます。
一人一人の楽器を確認し、その生徒に合う吹き方を教えてくれます。
午後からは柴田先生のフルートミニコンサート。
室内に響く柔らかい音色が何とも言えないくらい心地良い。
ピアノ伴奏は坂元 公美先生。
有名なクラシック曲を披露し、贅沢な時間を過ごさせていただきました。
柴田先生はクリニックの一番最初に中学生へ、楽器を大切に扱う心得を説かれました。
そして、楽器の組み立て方、持ち方、指の使い方、息の使い方など、演奏練習前の基礎的な部分を時間をかけて一人一人ご指導されました。
その結果、ほとんどの生徒が楽器の音色を改善させることができて、「短時間でここまで変わるのか」と思ったほどです。
生徒は、先生の教えられる一言一言を聞き逃すまいとメモを取りながら、熱心に受講していました。
今回ここで学んだことを、今後の演奏につなげられるよう期待しています。
このたびは楽器別クリニック及びミニコンサートにご参加いただき、ありがとうございました。
また、講師の柴田先生、伴奏担当の坂元先生には大変お世話になりました。
作陽高校は、皆さんの頑張りを応援しています。
今後とも作陽高校ミュージックコースをよろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿