第3回報恩の日
11月11日、報恩の行事を体育館にて行いました。
これは本校独自の行事で、今年度3回目となります。
その際、音楽デザイン系と吹奏楽系が演奏を披露しました。
もちろん両系によるコラボレーション演奏です。
音楽デザイン系で使用する音響機器を使った大迫力な演奏が始りました
ヴォーカルの声と吹奏楽の曲がベストマッチング
絶妙な聞こえ具合を見つけるために、体育館後方から音響をコントロール
生徒も別チャンネルの音響を操作します
立奏(立って演奏すること)で、体育館後方まで音が響きやすくなります
3人の女性ヴォーカルが、キーの高い曲を歌い上げます
ビデオ係も活躍中
体育館内に両系の練習の成果が現れた行事でした
本校はこのように定期的に発表の場面を設けており、そのために生徒は日々歌唱や演奏の練習に取り組んでいます。
少しでも良い音を皆様にお届けできるように頑張ります。
これからもミュージックコース音楽デザイン系・吹奏楽系をよろしくお願いします。
これは本校独自の行事で、今年度3回目となります。
その際、音楽デザイン系と吹奏楽系が演奏を披露しました。
もちろん両系によるコラボレーション演奏です。
音楽デザイン系で使用する音響機器を使った大迫力な演奏が始りました
ヴォーカルの声と吹奏楽の曲がベストマッチング
絶妙な聞こえ具合を見つけるために、体育館後方から音響をコントロール
生徒も別チャンネルの音響を操作します
立奏(立って演奏すること)で、体育館後方まで音が響きやすくなります
3人の女性ヴォーカルが、キーの高い曲を歌い上げます
ビデオ係も活躍中
体育館内に両系の練習の成果が現れた行事でした
本校はこのように定期的に発表の場面を設けており、そのために生徒は日々歌唱や演奏の練習に取り組んでいます。
少しでも良い音を皆様にお届けできるように頑張ります。
これからもミュージックコース音楽デザイン系・吹奏楽系をよろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿